ヨーコさんの宿題と自由研究

色々と気になった事を調べて記載できればと思っています。

トマトの花が咲きましたヨ~

f:id:yokosannochie:20170607125142j:plain

 

トマトの花がさきました

今朝庭のトマトを見たらトマトの花が咲いていました。この時期に咲いて大丈夫なのでしょうか?実がなるのはまだ先だと思っています。4株植えているのですが、他の3株にはまだ花は咲いていません。一番南側の日当たりのよい株のみ花がさいてます。植物には日光が大切なんですね。

トマトは暖かい気候で育ち夏から秋にかけて収穫されます。生産量1位は熊本県、2位は北海道との事です。夏の北海道でもしっかり育つわけですね。関東なら間違いなく普通に育ちますね。トマトはナス科の植物だと今日初めてしりました。昔地下はじゃがいも地上はトマトというポマトというものを見たことがあります。あれはさしぎなのかな?ちょっとだけ雑学が増えた感じです。

トマトができたらこんなものを作りたい

てっとり早く水洗いして輪切りで食べるもよさそうですが、やっぱりちょっとだけ手をかけているふりをした料理を作ってみたいとおもいますよね。トマトにはグルタミン酸が多く含まれているそうなので他の食材と併せてもおいしくたべれるようです。実がなったらロモサルタードでもつくりましょう。

夏の風物詩ホタル観賞に行ってきましたヨ~

よみうりランドでホタルがみれます

昨日はホタル観賞に行ってきました。あわせてねぶた祭りの案内もされていましたね。京王線よみうりランド駅から階段をのぼりながら会場まで行ってきました。広場の中央にはねぶたまつりの山車がかざられているます。関羽の顔を撮ってみました。おはやしがかなりうるさかったですね。クイズやアンケートに答えると飴がもらえます。

f:id:yokosannochie:20170605121352j:plain

初夏の風物詩となるほたる観賞会として毎年よみうりランドで開催されているようです。聖地公園において、ほたるが生育できる環境づくりに取り組んでいて小川まで人工的に作ったそうです。(案内の人がおっしゃってました)ホタルが放つ幻想的な光を楽しんんできましたよ。月明かりがあったのでちょっと物足りなかったです。新月だったらかなり綺麗でしょうね!!足元を照らすキャンドルも幻想的でした。

躍動感ある表情と圧倒的な迫力で見る者を魅了する「青森ねぶた」の山車でよいのでしょうか、展示がありあました。ちょっと壊れている部分があったのは残念ですが妙な威圧感と存在感がある構造物でした。周囲にはタコスやたこやき、やきそば、団子、飲み物等ちょっとしたものが販売されていました。

もしいかれる方がいましたら、ほたるを観賞するには整理券が必要です。会場内配布所で整理券をお受け取りください。料金は300円で中学生以下は無料です。ホタルは暗くなる19時30分頃が順番でみる事ができます。

ホタルについてざっくり調べてみました。

幼虫は川の中で生活し、エサはモノアラガイやカワニナ、タニシ等貝類をしょくするようです。成虫は、口器が退化しているために水分を摂取するぐらいしかできないそうです。約1~2週間の間に蓄えた栄養素だけで繁殖活動を行います。

ホタルが発光するのは、外的からみを守る為や警戒色などと説が色々あるようですがはっきりとしたことはわかってないようですね。卵や幼虫の時代にはほとんどの種類が発光します。成虫はオス、メス両方とも発光しますが。雄と雌では光る部分の大きさがちがうようですね。

 

おいしい胡瓜が食べたいな

胡瓜が大きくなりましたが形が変

f:id:yokosannochie:20170602125015j:plain

昨日大量に雨が降った為か、胡瓜が大分成長しております。一日位の雨で成長はしませんね・・・すみません。前回から暫く記載してなかったので急に大きくなった感じですよね。事実、1週間植えていたことを忘れてました。トマトも良い感じで成長しています。この分だと今月末位にはトマトも実がなりそうですねぇ~実がなる草木は楽しいですね。

地面にくっつかないようになのか、くにゃっと曲がっています。もしそうなら、植物にも何かを感じ取る力があるのでしょうか?日本酒などは音楽聞かせると味が変わったりするみたいですけど、植物にもそんな事をしたら何か変わったりするのかしら?お庭の掃除をするときはBGMが無いのできゅうりとトマトにむけて何か音楽をかけたらかわるかも?ちょっと曲がり方がなんともいえませんね(笑)f:id:yokosannochie:20170602124957j:plain

ライムの木が欲しい

去年から欲しいなと思っているのがライムの気です。欲しい理由は単純で、ライムをスーパーで購入すると何気に良いお値段がかかるからです。知り合いに話を聞いたらすぐには実はならないような事を言われたので去年はそのままスルーしてしまいましたが、夏場はライムを使用する事がちょくちょくあるのでふと思い出しました。

もう週末ですね。明日、明後日とお庭の手入れをしたいと思います。庭いじりって微妙に重労働と感じてしまいます。

みゆきメダカが欲しくなってしまった~このショップの価格最安なんじゃないの?

今日は暑いのか涼しいのかよくわからない温度ですねぇ~

無性にウニがたべたくてしょうがないです

みゆきメダカが欲しいでござる

楽天市場のチャームさんのホームページをみていたら、なんとびっくり5匹で463円。近所のホームセンターで購入したメダカのほうが高いのですが(笑)。生産直売だから価格を抑えることができるそうです。

成程、納得できます。みゆきめだか、画像でみるとなんともいえない感じです。ちょっぴり光っているのがなんともいえませんね。 5400円以上で送料無料ってことは・・・送料考えるとやっぱり近所のホームセンターのメダカかな。でもそこにはみゆきは売ってないの・・・多分、メダカは何かのエサとして販売しているのでしょう。

それにしてもこのメダカ、宝石みたいに輝いてます。詳しくはバナーをクリックしてみてくださいね。

この画像は大人で販売されているのは1センチよりちょい大きい暗いの稚魚のようです。ビックリしたのはメダカには保護色機能というものがあるらしいです。周囲の色によって多少変化するらしい。迷彩柄とかないのかな(笑)

 

飼育環境で色の濃さが変化したりするようなので、暗い色の環境ほど色が濃くなるそうです。エサでも体色って変わるみたいですね。こうなると水槽で飼育するよりは黒い容器で飼育すると色が濃くなるってことでよいのかな?

 

出荷品の色や体系が若干異なる位はご愛嬌というものでしょう。何せ、自分の目で確かめて「これ頂戴!!」って言って購入しているわけではないですからね。見ていたら欲しくなってきましたよ

 

みゆきメダカの特徴は光沢みたいですね。しかし、どうやってこの色をだしているのでしょうか、特殊な薬品につけているとか(笑)生産者は愛知県。色々と種類があるみたいですね。見ていてびっくりします。写真は黒い背景で泳がせているから余計ピシッと見えますねぇ~

 

楊貴妃も捨てがたい

 普通のメダカよりもちょっと色がオレンジ色から赤み帯びている感じのこの楊貴妃。名前の由来を調べても載ってません。はっきりとした定義を見つけたら追記しておきたいと思います。商品については下記バナーをクリックして詳細を確認してみてください。

 だいたい、メダカって6匹から10匹位購入しておけばなんとか形になるような気がします。エサを食べている姿って凄く癒されるのでやっぱり20匹位のメダカがエサに群がっている光景を勝手に想像してしまいます。

 

他にも色々な種類がいますね。みていてワクワクしてきます。三色も欲しい感じです。

今日も一日お疲れ様でした~

 

 

 

ミナミヌマエビがお星様になってしまった

昨日はちょっと暑かったですね。常に一緒にいれば全く問題なかったのでしょうが、夕方、トロ舟をみたらエビさんが3匹星になってました。メダカは元気一杯でしたのできっと水温ではないかなと思いました。ユーチューブでメダカの飼育の仕方を見ていたら水深は浅いほうがよいような事が書かれていたので4センチ位の水深にしていたのがいけなかったのでしょう。ちょっぴりショックでした。

ミナミヌマエビはかなり丈夫なエビではあるようですが、温度差には弱いようですね。それと酸欠になりやすいみたいです。もっと勉強しないと買ってきてはお星さまになっての繰り返しになってしまいますね。後4匹いますが、こやつらはなんとか大丈夫そうです。お亡くなりになったのは小さい奴らでした。それってオスかな?人間も男と女だと男が早く死にますね。そういうことかな?エビのミステリー

死んだ海老を見ていたら何故か無償にラーメンが食べたくなってきました。自転車で20分位かけてお気に入りのラーメン屋さんまで行ってきました。ただ単に夕飯を作るのが面倒に感じてしまった事は内緒です。職人の技というものを見に行ったと思ってます。ラッキーな事にお客もすくなくて入りやすかったです。いつも行列ができているのに何故でしょうか?

今日で5月も終わりですね~。明日から6月梅雨に入ったら鎌倉散策とかしたいなぁ~と思っていますが最近は観光客が多いようなので迷ってしまいますね。夏休みまでの宿題ができた

どうしてミナミヌマエビは死んでしまうのか?

色々と調べてみたいと思います。

前回購入していたトロ舟にメダカをいれました

日曜日は大掃除な一日でした。昨日は疲れてブログを書こうと思ったのに思考が停止していました。

土曜日は朝早く起きてトロ舟を水洗い、赤玉土を買いました。これが大変、いくら洗っても洗って濁った水しか出てこない・・・これって土だからしょうがないのかしら?30分位アライグマの如く土を洗ってました。その後水を入れて一日ねかせます。酸素が少ないと思う為一日ブクブクをつけてみました。これできっと酸素が沢山入った水になった事でしょう。

カルキが抜けてくれた事を祈りつつ日曜日にメダカとアナカリスミナミヌマエビを投入~。ちょっとまだ人様に見せれるような感じではないので一部だけ公開。浮草もいれてみました。ちょっぴりだけ雰囲気でてきた感じ?これから夏場は暑くなるのでスダレをかけて日陰も作ってあげないといけませんね。めだかって40度位までは生きているそうですね。他の生き物は40度では生きてられないのでは?と思うと小さいのに結構タフな奴ですね。ひと肌よりも暑い温度でも生きていられるメダカは凄いの一言です

 

 

f:id:yokosannochie:20170530093441j:plain

今朝も沢山エサを食べてました。はやく4センチ位の体調MAXにならないかな~と。数も増えたし、これで産卵してくれたらいいんだけどな~

賢い読者の方お気づきだと思いますが、実はプラ舟を2つ購入していたのでした。保険というやつです(笑)

メダカをバケツからトロ舟へ移動してみました

全部で14匹のメダカ達

色々迷って近所のホームセンターに再度行ってきました。タライビオトープも手軽で良い感じと思ったのですが、どうせならと思って40リットルのトロ舟を先週日曜日に購入してきたのですが、どんな感じにしようかな等色々考えていたら1週間ほぼ放置状態でした。

まだ完成していないのですがとりあえずメダカとミナミヌマエビ水草を入れてみました。色々と水草などを購入したいなと思ってしまったのですが、むかーし水草を購入したら小さな巻貝までついてきており、やたらと増えていて気持ち悪かった記憶があるので、水草は一週間他の飼育水槽で保管しておきました。貝も特に見当たらなかったので大丈夫でしょう。

ちょっとおっかけてしまったから今日は底のほうでじっとしていますね。汲み置きの水ではぬるいのでハイポを購入して水を作ってみました。色々ネットで調べると、メダカは水つくりが大変で、水草も水があわないと解けてしまうらしい・・・

メダカにエサをあげる⇒メダカがエサを食べる⇒メダカが糞をする⇒そメダカの糞を微生物が分解⇒水綺麗な水になる⇒メダカにエサをあげる・・・といった流れにもていきたいなと。

 

水草を入れることでメダカが酸素を吸って二酸化炭素を排出⇒水草二酸化炭素を吸って酸素を排出、同時に糞からでる何かを吸収すると何かに書いてありましたね・・・といった循環サイクルができるんではないかなと。水草で酸素が充分だと思ったら、夏場は酸欠になる可能性があるようですね。なので、ソーラーパネルで動くブクブクを購入してみました。日中だけ酸素がでます。ちょっと物足りない感じ?

 

ミナミヌマエビは何だろう、コケとり係り?

 

とにかくなんとなくですが、バケツから広いトロ舟に移動させました。

今日は疲れたのでこの辺で